Nabatea's Document

Simple Light Blog.

ヘッダー画像です。
自作PC
Intelの自作PC

組み立てて放置してたインテルのCPUの自作PCをまたいじるようになったんですが、やっぱりなにか騒音がするので、まず怪しいところからやりました。CPUファンはDeepcoolのAK400を使ってたんですが、これを一旦外して、インテルのリテールクーラーに換装しました。それがこの写真ですね。

えー、取り付けは簡単でした。というか昔より簡単になってます。失敗するとマザボが少し心配ですが簡単でした。それでも外部のCPUクーラーのほうが安全な気がするwバックプレートは少し面倒ですけど。PCケースがマザボの裏に穴を開けてくれてるのでマザボ取り付け後も出来ます。

で、事前にやってたんですが、回ってるファンを止めてもキュルキュルという音はやまなかったので、ケースファンとCPUファンは問題ないということがわかりました。怪しいところは電源ユニットですね。

DeepcoolのPK550Dを使ってるんですが、調べても使用感は無音に近いというレビューしか見当たりませんでした。AmazonでThermalTakeのSmart Proの600Wを頼んで換装してみましたが、同じ音がします。あとから思いついたんですが、PCケースが問題かもということで(DEEPCOOL MACUBE 110)、他のケースに換装しようと思ってます。ThermalTakeのS100 TGですね。これに移そうかと思ってるところです。このケースは問題ないですね。メインで使ってますが非常に静かです。

で、Steamのゲームで負荷をかけるとリテールクーラーが甲高い音を立てるのでAK400に戻すしかなくなりました。ドスパラさんのレビューの通りです。グリスはシートで拭き取ってそのあたりの工程は全部終わらせてますw

換装したらまた写真でも撮ってブログに記録をつけておこうかな。ということで以上です。

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

*

*